ボタン

ヨギボーマックスとプレミアムの違いを比較!買うならどっちがおすすめ?

当ページのリンクには広告が含まれています。

ヨギボー マックス(定番モデル)とヨギボー プレミアム(上位モデル)の違いをご紹介します。

マックスとプレミアムの主な違いは以下の4つだけです。

  • プレミアムは中身のビーズがプレミアムビーズに変更され、ヘタリにくくなっている
  • カバー素材がプレミアムの方が肌触りの良いコットンブレンドになっている
  • プレミアムは静電気防止加工がされていて、冬でも快適に使いやすい
  • プレミアムは価格が高めに設定されている

見た目のサイズや形は同じですが、プレミアムの方が素材や快適性の面でレベルアップしています。

長く使いたい人にはプレミアム、コスパ重視ならマックスがおすすめですよ♪

それぞれにどんな違いがあるのか、これから詳しくご紹介していきます。

\ヨギボーのある暮らしを気軽に始めたいなら、定番人気のマックスで決まり!/

\ワンランク上の座り心地を求めるなら、迷わずヨギボープレミアム/

もくじ

ヨギボーマックスとプレミアムの違いを比較!買うならどっちがおすすめ?

ヨギボーマックスとプレミアムの違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。

ヨギボー マックスとヨギボー プレミアムの違いを比べてみると、主な違いは4つだけでした。

  • 中身のビーズ素材が違う
  • カバーの素材・肌触りが違う
  • 静電気防止加工の有無
  • 価格帯の違い

比較表にするとこんな感じです。

項目ヨギボー マックスヨギボー プレミアム
中身のビーズ通常ビーズプレミアムビーズ(よりヘタリにくい)
カバー素材コットン&スパンデックスコットンブレンド(より高級感あり)
静電気防止加工なしあり
重さ約8.5kg約8.5kg(変わらず)
サイズ約170cm×65cm約170cm×65cm(同じ)
カラーバリエーション多色展開限定色あり(上質なトーン)
価格帯約35,000円前後約45,000円前後

違いを1つずつ詳しくご紹介しますね。

プレミアムは中身のビーズが高品質なプレミアムビーズ

プレミアムモデルでは、より耐久性が高くヘタリにくい「プレミアムビーズ」が使われています。

これにより、長く形をキープしながら座り心地を楽しめるのが魅力(*´ω`*)

口コミでも「半年以上使ってもへたらない」「型崩れしにくい」と好評で、コストパフォーマンスを重視する人にとっても満足度が高いモデルです。

プレミアムはカバーの肌触りがさらになめらか

カバーの生地がマックスはややしっかりめの感触なのに対し、プレミアムはふんわりなめらかな肌触り。

肌に直接触れるものだからこそ、この違いは大きいと感じる人も多いです。

特にリラックスタイムや昼寝に使いたい方には心地よさが段違いと評判です。

プレミアムは静電気防止加工で冬も快適

プレミアムには静電気防止加工が施されているので、冬の乾燥した時期でもパチパチしにくく快適。

静電気が苦手な人や、ペットや子どもと一緒に使う方にも嬉しいポイントです。

プレミアムは高価格だが、それに見合う価値あり

マックスに比べて約1万円ほど高いプレミアムですが、その分だけ使い心地や耐久性がアップ。

高い買い物ですが、「長く使いたい」「使うたびに心地よさを感じたい」という方には十分価値があるモデルと言えます。

\まずはお手頃価格で心地よさを体感したいならヨギボーマックス/

\ヘタリにくさも肌ざわりも妥協したくないならヨギボープレミアム/

ヨギボーマックスとプレミアムの共通点した機能や特長

ヨギボー マックスとプレミアムの共通している良い所をご紹介します。

プレミアムはマックスの良さをそのまま引き継いで、さらにアップグレードされています。

共通の魅力は、どちらも体にぴったりフィットする極上のリラックス感が得られる点ですよ♪

  • 体に合わせて形が変わるビーズ構造
  • 様々な使い方ができるフレキシブルなサイズ感
  • カバーは洗濯機で洗えてお手入れが簡単

詳しくご紹介しますね。

体に合わせて形が変わるビーズ構造

どちらのモデルもビーズが体にフィットし、座るだけで全身が包み込まれるような感覚を味わえます。

まるで無重力空間にいるような心地よさがあり、リラックスしたいときにぴったり。

テレビを見たり、本を読んだり、お昼寝したりと、用途を選ばず使えるのが大きな魅力です。

様々な使い方ができるフレキシブルなサイズ感

170cm以上あるサイズで、縦に置けばソファのように、横に寝かせればベッドのようにも使えるのが特徴です。

一人用にも、二人で座ってもゆったり。

リビングや寝室など、どこに置いても活躍してくれる万能サイズです^^

カバーは洗濯機で洗えてお手入れが簡単

どちらもカバーは取り外して洗濯可能。日常使いするものだからこそ、簡単に洗えるのは嬉しいポイントです。

ペットの毛やホコリが気になるご家庭でも安心して使えますし、常に清潔な状態を保てます。

ヨギボーの魅力である「フィット感」「多用途」「お手入れの簡単さ」は、どちらのモデルでもしっかり楽しめる共通のポイントです。

毎日のリラックスタイムをより快適にしてくれる心強いアイテムですよ。

ヨギボーマックスはこんな人におすすめ

  • 強いフィット感が苦手な方
  • 座り心地は少し柔らかめのほうが好きな方
  • 価格を抑えてお得に購入したい方
  • プレミアムでなくても十分に満足できる方
  • シンプルなカラー展開が好みの方
  • リラックスできるけど、カジュアルに使いたい方

ヨギボー マックスは、ヨギボーらしいリラックス感をお手頃価格で楽しめる定番モデルです。

プレミアムほどの高機能は必要ないけど、快適なソファが欲しい方にはマックスで十分満足できますよ♪

コストパフォーマンス重視で選びたい方におすすめです。

\コスパ重視で失敗したくない方は、ヨギボーマックスから試してみて♪/

ヨギボープレミアムはこんな人におすすめ

  • 強いフィット感が好きな方(プレミアムビーズの弾力が魅力)
  • 座り心地の良さを長期間キープしたい方
  • 肌に優しい素材にこだわりたい方
  • 冬場の静電気が気になる方
  • 上質なデザインや高級感を重視する方
  • 限定カラーや特別感のあるモデルを選びたい方

ヨギボー プレミアムはより上質で長く使える快適さを求める方にぴったりのモデルです。

見た目も手触りもワンランク上で、リビングに置くだけで一気におしゃれな空間に変えてくれます♪

「毎日使うからこそ、快適さにこだわりたい!」そんな方にはプレミアムが最適です。

\最高のくつろぎを長く楽しみたいなら、ヨギボープレミアムが正解/

ヨギボーマックスとプレミアムの違いを比較!買うならどっちがおすすめ?

ヨギボーマックスとヨギボープレミアムの違いを比較しました。

2つの商品の違いは、

  • 中身のビーズが変わった
  • カバーの素材がアップグレードされた
  • 静電気防止加工の有無
  • 価格に差がある

この違いのみで、サイズや形、使い方はまったく同じです。

コストを抑えてリラックスを楽しみたいなら、マックスがおすすめです。
より上質な座り心地と長持ちする耐久性を求めるなら、プレミアムを選んで損はありません。

カラーバリエーションや素材の雰囲気も異なるので、インテリアに合ったモデルを選ぶのも楽しいですよ。

よかったら購入前の参考にしてみてくださいね♪

>>ヨギボー楽天市場店で人気のヨギボーグッズを見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ