ツインバードのオーブントースター「匠ブランジェトースター(TS-D486B)と匠ブランジェトースターPLUS(TS-D487)」の違いをご紹介します。
TS-D486Bと新型TS-D487の主な違いは4つだけです。
- TS-D487は庫内サイズが拡大され、食パン4枚やピザ1枚が入るようになりました。
- TS-D487には新たに「ピザモード」と「ロールパンモード」が追加されています。
- TS-D487は火力制御と天板構造を改良し、焼きムラをさらに軽減しています。
- TS-D487のカラー展開はブラックとマットホワイトの2色展開です(TS-D486Bはブラックのみ)。
焼き上がりの美味しさという点では共通していますが、新型のTS-D487はより幅広いメニューに対応できる仕様に進化しています。
機能性を求める方には新型TS-D487の方が魅力的です。
逆に、シンプルな操作性やコスパを重視する方にはTS-D486Bでも十分満足できます。
どのように違うのかを本文で詳しくご紹介しますね。
▼機能性を求める方には新型TS-D487がおすすめ▼

▼シンプルな操作性やコスパを重視するならTS-D486B▼

匠ブランジェトースターとPLUSの違いを比較!
匠ブランジェトースター(TS-D486B)と匠ブランジェトースターPLUS(TS-D487)の違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。
TS-D487とTS-D486Bを比べてみると、主な違いは4つだけでした。
それがこちらです。
- TS-D487は庫内サイズが大きくなった
- TS-D487にはピザモード・ロールパンモードが追加された
- TS-D487は火力制御と天板構造が強化された
- TS-D487にはマットホワイトの新色がある
比較表にするとこんな感じです。
機能・仕様 | TS-D486B | TS-D487(PLUS) |
---|---|---|
発売日 | 2023年11月17日 | 2025年9月1日(予定) |
消費電力 | 1240W | 1350W |
庫内サイズ | 約190×110×270mm | 約270×110×280mm |
本体サイズ | 約250×253×371mm | 約348×254×372mm |
重量 | 約4.2kg | 約5.5kg |
対応トースト枚数 | 2枚 | 4枚 |
モード数 | 5種類(トースト/冷凍パンなど) | 7種類(+ピザ/ロールパン) |
新機能 | なし | ピザモード/ロールパンモード |
ヒーター構成 | 上下ヒーター(遠赤+近赤) | 上:カーボン/下:ハロゲン |
カラー展開 | ブラックのみ | ブラック/マットホワイト |
価格目安(参考) | 約18,600円 | 約29,800円 |
詳しいそれぞれの違いがこちらです。
TS-D487は庫内サイズが大きくなりました
TS-D487は庫内が約270mm幅とワイドになり、食パン4枚や直径25cmのピザを丸ごと入れられます。
家族みんなの朝食やホームパーティーでも一気に調理できて、効率が格段にアップします。
クチコミでも「一度に焼ける量が倍増して、朝の時短に役立つ」との声が多数。
大きな皿もそのまま入るので、調理の幅も広がります。
TS-D487には新モードが追加されました
従来のモードに加えて「ピザモード」「ロールパンモード」が加わりました。
ピザモードでは、外はカリッと中はもっちり、ロールパンモードでは焦がさずふんわり焼き上げてくれます。
特にピザ好きの方にはうれしい進化。日常使いの幅が広がり、楽しみも倍増します。
火力制御と天板が改良されました
TS-D487では新たに上部にカーボンヒーター、下部にハロゲンヒーターを採用。
さらに天板の構造を見直すことで、食材の端までしっかり焼きムラを抑えた仕上がりが可能になりました。
とろけるチーズやサクふわのパンを理想の焼き加減で再現でき、プロ並みの焼き上がりに感動するとの口コミも見られます。
カラー展開が選べるようになりました
TS-D486Bはブラック1色のみでしたが、TS-D487ではマットホワイトが新たに加わりました。
キッチンのインテリアに合わせて選べるようになり、デザインにもこだわりたい方に嬉しいポイントです。
ホワイトは柔らかな印象で清潔感があり、どんなキッチンにも馴染みやすいと好評です。
▼機能性を求める方には新型TS-D487がおすすめ▼

▼シンプルな操作性やコスパを重視するならTS-D486B▼

匠ブランジェトースターとPLUSの共通点は?
匠ブランジェトースター(TS-D486B)と匠ブランジェトースターPLUS(TS-D487)の共通している良い所をご紹介します。
新型TS-D487はTS-D486Bの魅力をしっかりと受け継いでいます。
共通している大きなポイントは、どちらもパン職人の火入れを再現するこだわりの技術を採用していることです。
- 匠BRAIN制御で理想の火加減を実現
- 冷凍パンモード搭載で焼きたてのような仕上がり
- 直感的な操作で簡単に使えるデザイン
匠BRAIN制御で理想の火加減を実現
両モデルとも、世界一のパン職人・浅井一浩氏が監修した火力調整技術「匠BRAIN」を搭載。
遠赤外線と近赤外線の異なる特性を活かした上下ヒーターによって、外はカリッと中はしっとりという理想の焼き加減を自動で実現してくれます。
まるでプロの焼き加減が自宅で再現できるのが魅力です。
冷凍パンモード搭載で焼きたてのような仕上がり
どちらのモデルにも「冷凍パンモード」があり、冷凍保存していたパンでも、焼きたてのような風味と食感に仕上げてくれます。
朝の忙しい時間でも手軽においしいトーストが楽しめ、パン好きの方には嬉しい共通機能です。
直感的な操作で簡単に使えるデザイン
操作ボタンや温度調節などもシンプルで、初めての方でも迷わず使える設計になっています。
毎朝使うものだからこそ、操作のしやすさは大切。
誰でも簡単に美味しいトーストを焼けるという安心感があります。
このように、TS-D487とTS-D486Bはどちらも「おいしいパンを自宅で手軽に焼きたい」という願いをしっかり叶えてくれる信頼のトースターです。
▼機能性を求める方には新型TS-D487がおすすめ▼

▼シンプルな操作性やコスパを重視するならTS-D486B▼

匠ブランジェトースターPLUSはこんな人におすすめ
2025年発売の新型の匠ブランジェトースターPLUS(型番TS-D487)がおすすめな人は
- 強い火力と広い庫内で一気に焼き上げたい方
- 食パン4枚や25cmピザを丸ごと焼きたい
- ピザやロールパンなど、メニューの幅を広げたい
- 家族が多く、一度にたくさん調理したい
- ブラック以外の清潔感あるホワイトカラーが好みの方
- より美味しい焼き加減を追求したいパン好きの方
- トースターでもデザイン性を大事にしたい方
匠ブランジェトースターPLUSは多機能で便利なトースターを求める方に最適な選択肢です。
忙しい朝でもサッと家族分のパンが焼けて、食卓を豊かにしてくれますよ♪
大きな庫内と多彩なモードで、料理の幅も広がり、日々の食事がもっと楽しくなります( *´艸`)
▼機能性を求める方には新型TS-D487がおすすめ▼

匠ブランジェトースターはこんな人におすすめ
2023年発売の旧型のTS-D486Bがおすすめな人は
- 強い火力が苦手で、じっくり焼きたい方
- ピザやロールパンなどの機能はあまり使わない方
- 価格を抑えてお得に購入したい方
- 型落ちでも品質に満足できる方
- シンプルで直感的な操作が好きな方
- キッチン家電はブラックで統一したい方
2023年発売の匠ブランジェトースターは必要な機能がしっかり揃っていながらも価格が抑えられており、コスパ重視の方にぴったりのモデルです。
基本的なパン焼き性能はそのままで、余計な機能がないぶん迷わず使えるのも魅力のひとつです。
▼シンプルな操作性やコスパを重視するならTS-D486B▼

匠ブランジェトースターとPLUSの違いを比較!まとめ
匠ブランジェトースター(TS-D486B)と匠ブランジェトースターPLUS(TS-D487)の違いを比較しました。
2つの商品の違いは
- 庫内サイズが広くなった
- ピザモード・ロールパンモードが追加された
- 火力制御や天板構造が改良された
- カラーバリエーションにホワイトが追加された
この違いのみで、パンの焼き加減や味の再現性はどちらも高評価です。
広さで選ぶなら大きな庫内の新型のTS-D487がおすすめです。
よりシンプルでコスパを重視するなら、TS-D486Bの方が向いています。
カラーは、TS-D486Bはブラックのみですが、TS-D487は柔らかな印象のホワイトも選べるので、キッチンの雰囲気に合わせて選ぶのもおすすめです。
どちらを選んでも“匠の火入れ”を再現できる高品質なトースターなので、自分のライフスタイルに合った一台を選んでくださいね。