ラムダッシュの手のひらサイズ型シェーバー「パームイン」には、ハイグレード(ES‑PV6A)と、より手頃なスタンダード(ES‑PV3A)という2つのグレードがあります。
どちらも5枚刃構成・リニアモーター駆動・AI制御・防水設計など、基本性能は共通です。
ただし、外装素材・カラー展開・重さ・ケース質感・価格といった部分に違いがあります。
主な違いは以下の5点です
- 本体素材・質感
- カラー展開
- 重さ(質量)
- ケースの素材・質感
- 価格
両モデルの性能面では大きな差はなく、見た目・扱い心地・コスパ重視かどうかで選ぶ判断材料になります。
それでは、各違いを1つずつ見ていきましょう。
\毎日の髭剃りを上質な時間にしたいならハイグレードモデル/

\機能より価格を重視するならスタンダードモデル/

ラムダッシュパームイン ハイグレードとスタンダードの違いを比較!
コンパクトでスタイリッシュなパームインシリーズ。
ハイグレード(ES‑PV6A)と、より手頃なスタンダード(ES‑PV3A)の主な違いは5つでした。
- 外観の素材と質感
- カラーバリエーション
- 重さ
- 収納ケースの仕様
- 価格帯
それぞれを比較表でまとめると、以下のようになります。
項目 | ES-PV6A(ハイグレード) | ES-PV3A(スタンダード) |
---|---|---|
素材・質感 | NAGORI®(石調・高級感あり) | 標準的な樹脂・マット調 |
カラー展開 | マーブルホワイト/ブラック | マットブラックのみ |
重量 | 約145g | 約135g |
収納ケース | レザー調(高級感あり) | ファブリック調(シンプル) |
価格(目安) | 約41,000円〜 | 約30,000円〜 |
剃り性能・機能 | 同じ(5枚刃・AI+・防水) | 同じ(5枚刃・AI+・防水) |
高級感のある素材と手触り:ハイグレードだけの特長
ハイグレードモデルES-PV6Aは、NAGORI®(ナゴリ)素材という高級感のあるマットな質感を採用しています。
石のような手触りで、手に持ったときの重厚感があります。
見た目にも美しく、インテリアとしても映えるデザインです。
実際に使っている方の口コミでも「高級感があってプレゼントにも喜ばれた」「持っているだけで気分が上がる」という声が多く見られます。
ケースの違いが実は大きいポイント
ハイグレードモデルES-PV6Aのケースは、レザー調のしっかりとした作りで、高級感が感じられるデザイン。
一方、スタンダードモデルのES-PV3Aのケースは、ややシンプルな布製・ファブリック調です。
毎日使うものだからこそ、こうした付属品の質も選ぶポイントのひとつになります。
価格で選ぶならES-PV3Aが現実的
機能や剃り味に差がないなら、価格で選ぶというのもひとつの判断基準です。
ES-PV3Aは約1万円以上安く手に入るため、コスパ重視の方にはスタンダードモデルが最適です。
見た目や素材にはそこまでこだわらない方、旅行や出張用のサブ機を探している方にもES-PV3Aはちょうど良いモデルといえます。
\ケースや質感にもこだわりたいならハイグレードモデル/

\サブ機や旅行用に気軽に使いたいならスタンダードモデル/

ラムダッシュパームイン ハイグレードとスタンダードの共通機能
ES-PV6AとES-PV3Aの共通している良い所をご紹介します。
ハイグレードもスタンダードも、ラムダッシュパームインならではの高性能をしっかり搭載しており、剃り味・使いやすさともに優れています。
違いが少ないからこそ、共通点の魅力が際立ちます。
共通している良い点はこちらです
- ラムダッシュ史上最小クラスの5枚刃を搭載
- リニアモーター駆動で高速かつパワフルな深剃り
- ラムダッシュAI+でヒゲの濃さに応じて自動パワー調整
- IPX7防水でお風呂剃りも可能
- USB Type-C充電対応で持ち運びにも便利
ラムダッシュ史上最小クラスの5枚刃を搭載
どちらのモデルも、手のひらサイズながら本格派の5枚刃を搭載。
小型ながらしっかりと深剃りでき、広範囲を一気に剃れるので、時短にもなります。
小さくても性能を妥協していないのが魅力です。
リニアモーター駆動で高速かつパワフルな深剃り
毎分約14,000ストロークのリニアモーターで駆動するため、ヒゲが濃い人でもスムーズに剃れます。引っかかりが少なく、肌に優しく、剃り残しも防げる仕組みです。
ラムダッシュAI+でヒゲに合わせて自動調整
ヒゲの濃さや肌への圧力を感知して、自動的にパワーを調整してくれるのが「ラムダッシュAI+」。
強すぎず、弱すぎず、自分にちょうどいい剃り心地を実現できます。
これは毎日使う人ほどありがたい機能です。
IPX7防水でお風呂剃りも可能
完全防水仕様なので、お風呂でのフォーム剃りも可能。
シャワー中や洗顔のついでにサッと使える手軽さは、忙しい朝にも便利です。使用後は丸洗いできて衛生的。
USB Type-C対応で出張にも最適
どちらのモデルもUSB Type-C充電に対応。
スマホと同じケーブルが使えるので、出張や旅行時の荷物もコンパクトに。
1回の充電で約14回使用可能と、バッテリーの持ちも優秀です。
小さいのに高性能。共通点がこれだけ優秀だからこそ、あとはデザインや質感の好みで選ぶだけでも間違いありません。
\毎日の髭剃りを上質な時間にしたいならハイグレードモデル/

\機能より価格を重視するならスタンダードモデル/

ハイグレードモデル(ES-PV6A)はこんな人におすすめ
ラムダッシュハイグレードモデル「ES-PV6A」がおすすめな人は、以下のようなこだわりや価値観を持っている方です。
- 高級感のある見た目や手触りにこだわりたい方(NAGORI®素材が最大の魅力)
- おしゃれで上質な電気シェーバーを使いたい方
- 毎日のひげ剃りを“丁寧な自分ケア時間”として楽しみたい方
- プレゼントとして特別感のあるモデルを選びたい方
- ケースも含めてデザイン性や質感を重視したい方
- 少し値段が高くても“所有欲”を満たしたい方
ハイグレードモデルは「見た目も中身も妥協したくない」方にぴったりのモデルです。
剃り味や機能はスタンダードと同じでも、持ったときの質感や、レザー調のケースの高級感は格別。
毎日使うものだからこそ、気分が上がるデザインは意外と大きな価値になります。
自分へのご褒美はもちろん、贈り物にも選ばれているモデルです。
\高級感や所有感を重視するならハイグレードモデル/

スタンダードモデル(ES-PV3)はこんな人におすすめ
ラムダッシュスタンダードモデル「ES-PV3A」がおすすめな人は、次のようなニーズを持っている方です。
- 見た目よりも価格と機能のバランスを重視する方
- 本体の質感やケースに特別なこだわりがない方
- 高性能な5枚刃シェーバーをできるだけ手頃に使いたい方
- 出張や旅行用に気軽に使えるモデルを探している方
- 初めてラムダッシュを使う人やサブ機として検討している方
- コンパクトさとコスパを両立したモデルが欲しい方
ES-PV3Aは「しっかり剃れればOK!コスパは最優先」という方にピッタリです!
剃り性能やAI機能はハイグレードと全く同じなので、見た目やケースの仕様に強いこだわりがなければ、十分すぎる性能をこの価格で体感できます。
パームインデビューやサブ機にもおすすめできる、実用的でコストパフォーマンスの高いモデルです。
\コスパを最優先するならスタンダードモデル/

ラムダッシュ パームインのハイグレードとスタンダードの違いを比較!まとめ
ES-PV6A(ハイグレード)とES-PV3A(スタンダード)の違いを比較しました。
2つの商品の違いは以下の通りです。
- 外装素材と見た目の高級感
- カラーバリエーションの豊富さ
- 重量(わずかにES-PV6Aが重い)
- 収納ケースの質感
- 価格(ES-PV3Aの方が1万円以上安い)
この違いだけで、剃り味や性能に関してはまったく同じです。
どちらを選んでも、パワフルな5枚刃・AIによる自動調整・防水設計・USB充電など、快適な髭剃りが可能です。
デザインや所有感を重視するなら、石目調の質感が美しいハイグレードモデルのES-PV6A。
価格を抑えて実用性を求めるなら、必要十分な性能を備えたスタンダードモデルのES-PV3Aがおすすめです。
カラーで選ぶもよし、ケースの質で選ぶもよし。
見た目かコスパか、自分のスタイルに合わせて選んでくださいね^^