バルミューダの加湿器「Rain」シリーズから発売されている、旧型ERN-1100SDと最新モデルAHM01JPの違いをご紹介します。
旧型と新型の主な違いは以下の5点になります。
- 高精細ディスプレイ搭載で表示が見やすく進化
- スマホアプリ「BALMUDA Connect」に対応
- 新機能「Ambient Time」で癒しの光・音演出
- メンテナンス性アップ|ファンも取り外しOK
加湿方式や適用畳数、サイズ・重さなどの基本スペックはほぼ同じですが、新型モデルの方が使いやすさと癒し機能が大幅に進化しています。
より便利で快適な加湿器を求めるなら新型加湿器の方が満足度は高いですよ♪
どちらが良いか簡単に言うと、
- とにかくお得に購入したい方は旧型のERN-1100SD
- 最新機能をしっかり楽しみたい方は最新モデルのAHM01JP
がおすすめですよ( *´艸`)
本文でそれぞれの違いをさらに詳しくご紹介していきますね。
\目に見える進化、高精細ディスプレイ搭載の新型モデルRain/
\お手頃価格で空間美とうるおいが手に入る型落ちモデル/
バルミューダ加湿器旧型と新型の違いを比較!
バルミューダ加湿器旧型と新型の違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。
この新旧モデルを比べてみると、主な違いは5つだけでした。
- 高精細ディスプレイ搭載で視認性アップ
- 新機能「Ambient Time」で音と光の演出が可能
- BALMUDA Connectアプリ操作に対応
- メンテナンス性が向上(ファンも取り外し可能に)
- デザインがよりモダン&直感操作に進化
比較表にまとめると以下のようになります。
| 項目 | ERN-1100SD(旧型) | AHM01JP(新型) |
|---|---|---|
| 発売年 | 旧モデル | 2025年10月発売 |
| ディスプレイ | なし/シンプル表示 | 高精細LCD搭載 |
| 操作方法 | 本体操作 | 本体+アプリ操作可能 |
| アプリ対応 | 非対応 | BALMUDA Connect対応 |
| 加湿方式 | 気化式 | 気化式 |
| 容量 | 約4.0L | 約4.0L |
| 適用畳数(目安) | 約18畳 | 約18畳 |
| 消費電力 | 6W~36W | 6W~36W |
| 重さ(満水時) | 約9kg | 約9kg |
| メンテナンス性 | ファン取り外し不可 | ファン取り外し可能 |
| 新機能 | なし | Ambient Time(光・音・映像) |
詳しいそれぞれの違いを見ていきましょう。
高精細ディスプレイで視認性と操作性が向上
新型のAHM01JPには、高精細のLCDディスプレイが搭載されており、湿度や水の残量、運転状況などが一目で確認できます。
さらにスワイプやタップによる直感的な操作も可能で、これまでのRainよりも使いやすさが格段にアップしています。
口コミでも「まるでスマホのような操作感」「インテリア家電として美しい」と評価されています。
癒しの時間を演出する「Ambient Time」機能搭載
AHM01JPの最大の特徴は、光・音・映像で空間を演出する「Ambient Time」機能が搭載されていること!
金魚が泳ぐような動きや、せせらぎ・虫の声などの自然音で、リラックス空間を演出してくれます。
寝る前のリラックスタイムや集中したいときに最適で、日々の暮らしをちょっと豊かにしてくれる機能です。
アプリ連携で遠隔操作が可能に
新型AHM01JPは、BALMUDA Connectという専用アプリに対応しており、スマホから運転モードの切り替えや湿度の設定が可能です。
外出先からも操作できるため、帰宅前に湿度を整えておくなど、便利な使い方ができます。
特に共働き家庭やペットのいるご家庭に人気の機能です。
メンテナンスがさらに簡単に
両モデルとも給水ボウルやフィルターは丸洗いできますが、AHM01JPではファン部分の取り外しが可能になり、内部の掃除がさらにしやすくなりました。
加湿器は衛生管理が重要なので、この改良は大きなポイントです。
バルミューダRainの2モデルは、どちらも静かで清潔な加湿が可能な高性能機種ですが、より快適さと使いやすさを求めるなら新型AHM01JPがおすすめです。
旧型ERN-1100SDは価格的に手が届きやすいため、最低限の機能で十分という方にぴったりです。
用途や生活スタイルに合わせて、あなたに合った1台を選んでくださいね。
\アプリで操作、暮らしがもっとスマートなる新型モデルRain/
\型落ちでもバルミューダのクオリティは健在!/
バルミューダ加湿器旧型と新型の共通した機能や特長
バルミューダ加湿器旧型と新型の共通している良いところをご紹介します。
どちらのモデルも「空気を洗うような美しい加湿」を実現する、高品質な気化式加湿器です。
最大の共通点は、シンプルなのに高性能で、インテリアにもなじむという点です。
- 気化式で自然なうるおいを再現
- 雑菌や過加湿の心配が少ない設計
- 加湿範囲は最大18畳まで対応
- 丸洗いできるタンク・フィルターで清潔を保てる
- 省エネ設計で日常的に使いやすい
気化式で自然なうるおいを再現
両モデルとも自然の摂理を活かした「気化式加湿」を採用しており、室温に近い湿度をふんわりと空間に広げます。
過加湿になることがなく、肌や家具にも優しい設計です。乾燥が気になる季節にぴったりの安心機能です。
雑菌や過加湿の心配が少ない設計
加湿時に熱を使わないため、空気がこもったり、カビや雑菌の原因になりにくいのが特長です。
銀イオンカートリッジとフィルターの組み合わせで清潔さをキープし、いつでも安心して使うことができます。
加湿範囲は最大18畳まで対応
リビングや寝室などの広めの空間でもしっかり加湿できる最大18畳対応!
1台あればワンルームからファミリー世帯まで幅広く使える万能モデルです。
丸洗いできるタンク・フィルターで清潔を保てる
給水タンクや加湿フィルターは取り外して水洗いが可能。
お手入れも簡単で、清潔に保ちやすい設計です。
定期的に洗うだけでしっかり長く使えるのは嬉しいポイント。
省エネ設計で日常的に使いやすい
消費電力は6W〜36Wと非常に低く、長時間つけっぱなしにしても電気代を気にせず使えます。
静音性も高く、睡眠中でも気になりません。
このように、旧型も新型もバルミューダならではの「デザイン性・加湿性能・清潔さ」がしっかり詰まっており、どちらを選んでも満足度の高い製品です。
最小限の機能でも安心感を求めるなら型落ち、最新機能で快適性を重視するなら新型を選ぶといいですね。
\空間を整える、五感に響く新型加湿器Rain/
\空気を洗うように潤す、シンプルな一台/
新型加湿器レインAHM01JPはこんな人におすすめ
2025年に発売されたばかりの新型加湿器レインAHM01JPがおすすめな人は以下のような方です。
- 癒しの時間を大切にしたい方(Ambient Time機能で音・光・映像を楽しめる)
- 家の湿度管理をスマホで手軽にしたい方(アプリ操作対応)
- 最新機能をしっかり使いたい方(高精細ディスプレイ&直感操作)
- 衛生的な環境を保ちたい方(ファンの取り外しができる高メンテナンス性)
- 加湿器をインテリアの一部として美しく置きたい方
AHM01JPは高機能で癒しや利便性を重視する方にぴったりです。
機能もデザインも洗練されているので、使うたびに気分が上がる特別な一台。
加湿だけでなく、暮らしの質を上げたいという方にこそ選んでいただきたいモデルです。
\目に見える進化、高精細ディスプレイ搭載の新型モデルRain/
旧型加湿器レインERN-1100SDはこんな人におすすめ
旧型のERN-1100SD(販売終了モデル)がおすすめな人はこちらです。
- 癒し機能やスマホ操作までは不要な方
- 基本の加湿機能だけで十分な方
- とにかく価格を抑えたい方(型落ちで安く手に入る)
- 機械の操作はシンプルな方が良い方
- インテリアに馴染むデザイン性を重視するが、最新モデルでなくても構わない方
ERN-1100SDは必要最低限の機能で十分という方にぴったりです。
高級感のあるデザインと静音性、清潔な気化式加湿がそのまま使えるため、型落ちでもその価値は健在。
特に「見た目も重視したいけどコストは抑えたい」方におすすめのモデルです。
通販サイトで見つけたら、お得に手に入るチャンスかもしれません。
\お手頃価格で空間美とうるおいが手に入る型落ちモデル/
バルミューダ加湿器旧型と新型の違いを比較!型落ちか最新か迷ったらコレ!まとめ
バルミューダ加湿器レインの旧型と新型の違いを比較!の違いを比較しました。
2つのモデルの主な違いは以下のとおりです。
- 高精細ディスプレイで操作性がアップ
- スマホ連携で遠隔操作が可能に
- Ambient Timeで音と光の演出が楽しめる
- お手入れのしやすさが向上(ファン取り外し可)
- 全体デザインがよりモダンに進化
基本的な加湿性能やサイズ、静音性などは変わらないので、最低限の加湿機能がほしい方には型落ちで安く購入できる旧型がおすすめです。
一方で、操作の快適さやインテリア性、癒しの機能も求めるならAHM01JPの方が満足度は高いです。
コスパで選ぶなら型落ちのERN-1100SD、
より上質で快適な暮らしを求めるならAHM01JP。
ご自身の暮らしに合った1台を選んで、空気とともに気持ちも整える毎日を楽しんでくださいね。
