象印の人気オーブンレンジEVERINOシリーズから、ES-GW26(2023年モデル)とES-GX26(2025年モデル)の違いをご紹介します。
ES-GW26(2023年モデル)とES-GX26(2025年モデル)の主な違いは5つだけです。
- ES-GX26は「凍ったままレジグリ」のレシピが追加されてより便利に
- よく使う調理を登録できる「マイメニュー」機能を新搭載
- 食材の温度を1秒ごとに測定する「瞬速センシング」センサーで加熱ムラを軽減
- 「お好み温度」で-10℃〜90℃まで細かい温度設定が可能
- 新しいカラーバリエーションで見た目も洗練
どちらも基本性能は同じですが、新型のES-GX26は使い勝手がさらに向上しています。
おすすめとしては、手軽に高機能を使いたい方はES-GX26、価格重視ならES-GW26がぴったりです。
このあと、それぞれの違いをわかりやすくご紹介していきますね。


エブリノES-GW26とES-GX26の違いを比較
オーブンレンジES-GW26とES-GX26の違いを、わかりやすく比較してご紹介します。
オーブンレンジES-GW26(2023年モデル)とES-GX26(2025年モデル)の主な違いは5つだけでした。
- ES-GX26は凍ったままレジグリのレシピ増えた
- ES-GX26はマイメニュー機能でよく使う調理方法を3つまで登録可能
- ES-GX26は瞬速センシング機能を新搭載
- ES-GX26は5℃刻みの温度調整が可能に
- 外観デザインやカラーに若干のリニューアルあり
比較表にまとめると以下のようになります。
機能・仕様 | ES-GW26(旧モデル) | ES-GX26(新モデル) |
---|---|---|
発売日 | 2023年 | 2025年7月21日 |
容量 | 26L | 26L |
レジグリ・うきレジ・サクレジ | ○ | ○(継続) |
凍ったままレジグリレシピ | 基本搭載 | レシピ追加で対応強化 |
マイメニュー機能 | × | ○(3つまで登録可) |
赤外線センサー | 通常タイプ | 瞬速センシング搭載 |
温度調整 | 基本的な温度調整 | -10℃~90℃まで対応 |
カラー展開 | ホワイト系中心 | ホワイト・スレートブラック |
デザイン | シンプル | よりスタイリッシュ |
1つずつ詳しく紹介していきますね!
ES-GX26は凍ったままレジグリのレシピ増えた
前モデルのES-GW26でも人気だった「凍ったままレジグリ」ですが、新型ES-GX26では対応レシピが増え、塩鮭やハンバーグなどもさらに手軽に調理可能に。
冷凍しておいた食材をそのまま調理できるので、時間がない日でもメインのおかずが一品完成!
働くママにとっては、時短と栄養の両立ができる嬉しいアップデートです♪
ES-GX26はマイメニューが搭載
ES-GX26には、よく使う調理法を3つまで登録できる「マイメニュー」が搭載されています。
これにより、毎回メニューを探す手間がなく、よく作る料理をワンタッチでスタートできますよ^^
家族のお気に入り料理を登録でき、忙しい朝や夜に重宝しそうな便利機能です♪
ES-GX26は瞬速センシング機能を新搭載
ES-GX26には1秒ごとに温度を測定する赤外線センサーが搭載され、より正確なあたためが可能になりました。
これにより、お弁当やおかずの温め直しもムラがなく、食材の美味しさをキープ!
特にお弁当を毎日用意する方にとっては嬉しいポイントです。
ES-GX26は5℃刻みの温度調整が可能に
ES-GX26では、アイスを少し溶かしたい、チーズをやわらかくしたい、など細かい温度調整が可能です。
5℃刻みで-10℃~90℃まで調整できるので、料理だけでなくスイーツや離乳食など繊細な温度調整が必要なシーンでも活躍します。
外観デザインやカラーに若干のリニューアルあり
ES-GX26はスレートブラックなど落ち着いたカラー展開が追加され、キッチンの雰囲気に合わせやすくなりました。
スッキリとしたデザインはどんなインテリアにもなじみ、見た目にも満足できる仕様になっています。
来客時にも「おしゃれなレンジだね」と褒められること間違いなしです( *´艸`)


エブリノES-GW26とES-GX26の共通点は?
ES-GW26とES-GX26の共通している良いところをご紹介します。
新型のES-GX26は、ES-GW26で評価された人気機能をしっかり引き継いでいます。
特に共通の魅力は、どちらも象印独自の「うきレジ」技術を採用している点です。
- うきレジで全方位加熱が可能
- レジグリ機能で外カリ中フワの仕上がり
- 揚げ物サクレジでサクサクの温め直し
- ワイド&フラット庫内で出し入れしやすい
- ダブルダイヤルで直感的に操作できる
うきレジで全方位加熱が可能
両モデルとも、象印独自の「うきレジ」機能に対応しており、食材を浮かせて加熱します。
この構造によりマイクロ波が全体に広がりやすく、上下の加熱ムラを大幅に軽減。煮物や丼物などの味もしっかりしみ込んで、時間がない日でも美味しく仕上がります。
忙しい家庭でも簡単に時短調理ができるのがうれしいですね。
レジグリ機能で外カリ中フワの仕上がり
レンジで中まで温め→自動でグリルに切り替え
この工程ができるレジグリ機能は、どちらのモデルにも搭載されています。
これによって、焼き魚やチキンなどもふっくらジューシー、外側は香ばしく仕上がります♪
まるでお店のような仕上がりで、家族の「おいしい!」が増える機能です。
揚げ物サクレジでサクサクの温め直し
冷めてしまった天ぷらやコロッケも、サクレジ機能で揚げたてのように復活。
電子レンジでしっとりしがちな揚げ物も、サクッと仕上がるので、惣菜を買っても罪悪感ゼロ。
どちらのモデルでもおいしく温め直せるのがうれしいポイントです。
ワイド&フラット庫内で出し入れしやすい
間口40.5cmのワイド庫内&フラットテーブルは共通。
お弁当や大皿料理もスムーズに出し入れできて、調理のストレスがありません。
側面・奥面はシリコーンコートでお手入れも簡単です。
ダブルダイヤルで直感的に操作できる
両モデルともダブルダイヤル式を採用しており、温度や時間設定も感覚的に操作できます。
機械が苦手な方やシニア世代にもやさしく、誰でも簡単に使えるのが嬉しい仕様です。


ES-GW26とES-GX26を買うならどっち?
ES-GX26はこんな人におすすめ
2025年発売の新型モデルES-GX26がおすすめな人は、こんな方です。
- 強い時短意識がある方(新しいレシピやマイメニュー機能が時短に最適)
- 凍ったままの冷凍食品を手軽においしく調理したい方
- 加熱ムラのない、より正確な温度コントロールを求める方
- 自分好みの温度で、アイスや離乳食などを細かく調整したい方
- おしゃれなスレートブラックや最新カラーを選びたい方
- 毎日使う調理家電だからこそ、より高機能で快適に使いたい方
ES-GX26は最新のセンサー技術や便利なレシピ機能などが満載!多機能で手間いらずなオーブンレンジを求める方にぴったりです。
毎日忙しくて料理に時間をかけられない方でも、簡単操作で本格的な調理が楽しめます。

ES-GW26をおすすめする人
2023年発売の旧モデルES-GW26がおすすめな人は、こんな方です。
- 強い時短機能はそこまで必要ない方(基本機能で十分)
- 凍ったままの調理メニューが少なくても問題ない方
- 温度調整機能はシンプルでいいという方
- 高機能よりも価格を抑えたい方
- 新型のカラーやデザインにこだわらない方
- 操作がシンプルで迷わず使いたい方
ES-GW26は必要な機能がしっかりそろっていて、コスパも抜群!
最新機能がなくても「基本性能がしっかりしていればOK」という方には、とてもおすすめのモデルです。
価格を抑えつつ、毎日の調理を快適にしたい方にぴったりの一台です。

ES-GW26とES-GX26の違いを比較!買うならどっちがおすすめ?まとめ
ES-GW26とES-GX26の違いを比較してきました。
2つの商品の違いは以下の点です。
- 凍ったまま調理できるメニューが増えた
- マイメニュー機能が追加された
- 赤外線センサーが進化し、温度検知がより正確に
- お好み温度設定が細かくできるように
- 外観デザインやカラーバリエーションが変更された
これらの違い以外は、容量やレジグリ・うきレジなどの基本機能は共通しています。
便利機能で選ぶなら新型のES-GX26がおすすめです。
価格を重視したい方には旧型のES-GW26がぴったりです。
カラーは、ES-GX26は落ち着いたスレートブラックも選べて高級感があります。
ES-GW26はシンプルで明るいホワイト基調なので、インテリアや好みに合わせて選ぶのも良いですね。
自分や家族の生活スタイルに合った方を選んでみてくださいね( *´艸`)