\ ブラックフライデー開催中! / 詳細を見る

MC-NS100KとMC-NX500Kの違いを比較!あなたに合うモデルはどっち?パナソニック掃除機

当ページのリンクには広告が含まれています。

パナソニックのセパレート型コードレススティック掃除機MC-NS100KとMC-NX500Kの違いをご紹介します。

実はこの2モデルの主な違いは、たったの5つだけです。

  • 集じん方式が異なる(紙パックレス式 vs サイクロン式)
  • ブラシが進化(からまないブラシ → からまないブラシPlus)
  • センサー性能がアップ(クリーンセンサー → スゴ取れセンサー)
  • LEDライトの有無
  • 重さと静音性の違い

どちらもクリーンドック搭載でゴミ捨て不要という便利さは共通していますが、MC-NX500Kは吸引力や操作性がさらにパワーアップした「上位モデル」といえます。

掃除をもっとラクに、そして効率よく済ませたいならMC-NX500K。
必要な機能だけに絞ってお手頃価格で選ぶならMC-NS100K。

このあと、2つのモデルの違いを項目ごとにわかりやすくご紹介していきます。

選び方のポイントも合わせてチェックしてみてくださいね。

\機能重視で新しいモデルがいいならMC-NX500K/

\価格を抑えつつ必要な機能を押さえたいならMC-NS100K/

もくじ

スティック掃除機MC-NS100KとMC-NX500Kの違いを比較!

パナソニックのセパレート型コードレススティック掃除機「MC-NS100K」と「MC-NX500K」の違いを紹介します。

MC-NS100KとMC-NX500Kを実際に比べてみると、主な違いは5つだけでした。

それがこちらです。

  • 集じん方式が異なる(紙パックレス vs サイクロン式)
  • ブラシ性能が進化(からまないブラシ → からまないブラシPlus)
  • ごみ検知センサーの精度が向上(クリーンセンサー → スゴ取れセンサー)
  • LEDライト搭載の有無
  • 音の静かさや本体の軽さ

比較表にするとこんな感じです。

機能項目MC-NS100KMC-NX500K
集じん方式スティック:紙パックレス式スティック:サイクロン式
ノズルタイプからまないブラシからまないブラシPlus
センサークリーンセンサースゴ取れセンサー
LEDライトなしあり
重さ(スティック)約1.5kg約1.2kg
音の大きさ(運転時)約72〜64dB約67〜63dB
吸引力やや控えめ強力
ゴミ容量0.05L(スティック)0.15L(スティック)
ナノイーX対応非対応
クリーンドック容量0.8L0.9L
自動充電

それぞれの詳しい違いを紹介していきますね。

集じん方式の違い:紙パックレス式とサイクロン式

MC-NS100Kは「紙パックレス式(ダストボックス式)」、MC-NX500Kは「サイクロン式」を採用しています。

MC-NS100Kの紙パックレス式は、本体内に溜まったゴミを直接クリーンドックが吸い上げて紙パックに回収するため、スティック側のゴミ捨てが不要でとても手軽です。

ただし、ゴミ容量は少なめ(0.05L)なので大量の掃除には不向きな場合もあります。

一方、MC-NX500Kのサイクロン式は遠心力でゴミと空気を分離し、吸引力が長持ちしやすく、ゴミも0.15Lと多く溜められます。

フィルター部分も水洗い可能で清潔に保ちやすいのが特長です。

ダストカップの中が見えるので、ゴミの溜まり具合も一目で分かります。

ブラシ性能の進化:からまないブラシ → からまないブラシPlus

MC-NS100Kに搭載されている「からまないブラシ」は、髪の毛やペットの毛が絡まりにくく、お手入れの手間を軽減してくれる便利なノズルです。

それに対してMC-NX500Kでは、さらに改良された「からまないブラシPlus」が採用されており、より高い毛の絡まり防止効果が期待できます。

ブラシの構造自体が進化しており、回転部への毛の巻きつきを99%以上カットするよう設計されています。

ペットのいるご家庭や長い髪の方には、Plusタイプのほうがより快適に使えます。

MC-NX500Kには「からまないブラシPlus」が搭載

MC-NX500Kには「からまないブラシPlus」が採用されており、従来モデルよりもさらに毛の絡まりを防ぐ構造になっています。

髪の毛やペットの毛がからまりにくく、ノズルの掃除が圧倒的にラクになります。

口コミでも「お手入れの手間が激減した」という声が多く、忙しい方やペットを飼っているご家庭にぴったりです。

ストレスなく掃除できるのは大きな魅力ですね。

ごみ検知センサーの精度が向上:クリーンセンサー → スゴ取れセンサー

MC-NS100Kには「クリーンセンサー」が搭載されており、目に見えない約20μm以上の細かなゴミを検知して、ランプでお知らせしてくれます。

一方でMC-NX500Kは、「スゴ取れセンサー」というさらに高精度なセンサーを搭載。

検知能力がアップしており、ゴミの多い部分ではパワーを自動で強めてくれるため、効率的なお掃除が可能になります。

センサーによる自動制御で、掃除のムダを省きたい方にはMC-NX500Kがおすすめです。

LEDライト搭載の有無:暗い場所の掃除のしやすさに違い

MC-NX500KにはヘッドにLEDライトが搭載されており、家具の下や隙間など、暗い場所でもゴミをしっかり視認できます。

一方MC-NS100Kにはこの機能がないため、暗がりのゴミは見逃してしまうことも。

LEDライトがあることで、夜間や日が差しにくい部屋の掃除も快適に行えるのは大きなメリットです。

音の静かさや本体の軽さ

MC-NX500Kは音が比較的静か(約63〜67dB)で、早朝や夜間の使用にも配慮しやすい静音設計です。

また、スティックの重さも約1.2kgと軽く、長時間の掃除でも腕が疲れにくいのが特徴。

MC-NS100Kは約1.5kgとやや重めで、音も72〜64dBとやや大きめ。

とはいえこちらも一般的な家庭用掃除機としては十分な静音性を持っています。

頻繁に使うなら、軽さや静かさに優れたMC-NX500Kの方が使い勝手が良く感じられるかもしれません。


このように、それぞれの違いは日々の掃除の「楽さ」にしっかり影響する要素です。

自分の使い方に合った性能を選ぶことが、満足のいく掃除機選びのカギになります。

NX500Kのほうが優れています。特に目が悪くなりがちな中高年世代には嬉しいポイントです。

\髪の毛がもっと絡まない、からまないブラシPlus搭載のMC-NX500K/

\軽さがうれしい、手元わずか約0.45kgのMC-NS100K/

MC-NS100KとMC-NX500Kの共通点は?

MC-NS100KとMC-NX500Kの共通している良いところをご紹介します

  • クリーンドックでゴミ収集が自動化されている
  • 自走式パワーノズルで操作が軽い
  • 壁ぎわのゴミも集じんできる設計
  • ゴミ捨て不要のセパレート型
  • スティック本体のフィルターやダストボックスは水洗いOK

クリーンドックでゴミ収集が自動化されている

どちらのモデルも「クリーンドック」がセットになっており、掃除後は本体を戻すだけで自動的にゴミが回収されます。

紙パック交換も約3か月に1回と非常に少なく、ゴミに触れず衛生的。

共働き家庭や忙しい方でも、ストレスなく使える設計です。

自走式パワーノズルで操作が軽い

MC-NS100KとMC-NX500Kどちらも自走式ノズルを採用しており、スイスイと進む感覚で力を入れずに掃除が可能です。

力の弱い方でもラクに使えて、階段や広いリビングでもスムーズに動かせます。

壁ぎわのゴミも集じんできる設計

どちらのモデルにも壁ぎわ集じん機能が搭載されています。

従来はゴミが残りやすかった壁際や家具の脚まわりも、効率よく掃除できます。

ゴミ捨て不要のセパレート型

スティック本体にはゴミを溜め込まず、掃除後にクリーンドックへ移動する構造なので、本体側のゴミ捨ては基本不要。

手が汚れず清潔に使えるのが嬉しいポイントです。

スティック本体のフィルターやダストボックスは水洗いOK

日常のお手入れが簡単で衛生的。

ダストボックスやフィルター類は水洗い対応しているため、においやカビの心配も軽減できます。


このように、どちらも便利な機能をしっかり備えているため、どちらを選んでも日々の掃除がグッと快適になりますよ。

\細かいゴミの検知精度で選ぶならMC-NX500K/

\軽さと取り回しのラクさで選ぶならMC-NS100K/

スティック掃除機MC-NX500Kはこんな人におすすめ

新型掃除機MC-NX500Kは、より多機能で高性能な掃除機を求める方にぴったりの1台です。

以下のような方に特におすすめです。

  • 強い吸引力が欲しい方(強で約8分のハイパワー設計)
  • ペットの毛や長い髪が気になる方(からまないブラシPlusで掃除後のストレスが激減)
  • 暗い場所も掃除したい方(LEDライト搭載で視認性アップ)
  • 軽くて操作しやすい掃除機を探している方(スティックが軽く取り回しも◎)
  • 音が静かなモデルがいい方(静音性が高く時間帯を選ばず掃除できる)

MC-NX500Kは多機能で使いやすさがアップしたハイスペックモデルです。

忙しい毎日の中でも手軽に本格的なお掃除ができ、家族やペットがいるご家庭にも最適です。

掃除の時間がより短く、快適なものになりますよ。

\機能重視で新しいモデルがいいならMC-NX500K/

スティック掃除機MC-NS100Kはこんな人におすすめ

MC-NS100Kは、機能のシンプルさと手軽さを重視したい方に向いています。

以下のような方におすすめです。

  • 強い吸引が苦手な方(吸引力が控えめなので、軽いゴミ中心の掃除に◎)
  • ナノイーXによる除菌・脱臭機能を重視する方
  • 価格を抑えたい方(比較的リーズナブル)
  • 型落ちしていても気にならない方(スペック差よりコスパ重視)
  • 操作がシンプルなほうが安心という方

このように、MC-NS100Kは価格と機能のバランスが取れた「ちょうどいい」モデルです。

過剰な性能は不要で、手軽に掃除を始めたいという方にぴったりです。

\価格を抑えつつ必要な機能を押さえたいならMC-NS100K/

MC-NS100KとMC-NX500Kの違いを比較まとめ

MC-NS100KとMC-NX500Kの違いを比較しました。

2つの商品の主な違いは以下の通りです。

  • 集じん方式が紙パックレス式からサイクロン式へ進化
  • ノズルが「からまないブラシ」から「からまないブラシPlus」に強化
  • ごみ検知センサーが「クリーンセンサー」から「スゴ取れセンサー」へ変更
  • LEDライトや静音性などの使いやすさが向上
  • 重さや吸引力、容量などもバージョンアップ

この違いだけで、掃除のしやすさも快適さも大きく変わります。

お手入れのしやすさや除菌機能を重視するなら、MC-NS100K
吸引力や使い勝手、毛の絡みにくさなど快適性を重視するならMC-NX500K

がおすすめですよ♪

カラーはMC-NS100Kがシンプルなホワイト、MC-NX500Kはスタイリッシュなブラック系。

性能だけでなく、好みのデザインでも選びやすいです( *´艸`)

>>楽天市場で今売れているスティック型掃除機の人気ランキングを見てみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ