リズム加湿器mist350とmist250の違いを比較して、ご紹介します。
MIST350とMIST250の主な違いは以下の4つです。
- MIST350の方が適用畳数が広く、リビングにも対応
- MIST350のタンク容量がMIST250よりやや大きい
- MIST250はコンパクトで軽量、省スペースに置ける
- MIST250はアロマ機能がついていて香りも楽しめる
どちらも静音設計で、洗いやすさと使いやすさを重視したプールレス構造が共通していますが、MIST350の方が加湿力や対応範囲がパワーアップしています。
どちらがいいのかというと、
・リビングや広めの部屋でしっかり加湿したいならMIST350
・寝室やワンルームで香りも楽しみたいならMIST250
がおすすめです。
本文ではMIST350とMIST250それぞれどのように違うのかを詳しくご紹介しますね。
\リビングなど10畳ほどの広い部屋で使うならMIST350/
\寝室や一人暮らしの部屋など省スペースで使うならMIST250/
リズム加湿器mist350とmist250の違いを比較
MIST350とMIST250の違いを、わかりやすく比較表でご紹介します。
MIST350とMIST250の違いは、以下の4つです。
- MIST350の方が適用畳数が広く、リビングにも対応
- MIST350のタンク容量がMIST250よりやや大きい
- MIST250はコンパクトで軽量、省スペースに置ける
- MIST250はアロマ機能がついていて香りも楽しめる
比較表にするとこんな感じです。
| 項目 | MIST350(9YYA29RH) | MIST250(9YYA64RH) |
|---|---|---|
| 加湿方式 | 超音波式(デュアル圧電素子) | 超音波式(フローティングブースター) |
| 適用畳数 | プレハブ洋室:10畳 | プレハブ洋室:7畳 |
| タンク容量 | 約2.2L(残水約0.4L) | 約2.0L(残水約0.2L) |
| 本体サイズ | 高さ333×幅256×奥行256mm | 高さ385×幅192×奥行191mm |
| 本体質量 | 約3.0kg | 約1.5kg |
| 運転音 | 約23dB | 約19dB |
| アロマ機能 | なし | あり(アロマポケット搭載) |
| 消費電力(目安) | 約1.4円/h | 約0.43円/h |
| カラー展開 | ライトグレー/ウォームグレー | ライトグレー/ウォームグレー |
詳しいそれぞれの違いがこちらです。
MIST350の方が適用畳数が広く、リビングにも対応
MIST350はプレハブ洋室で最大10畳まで対応しており、広い空間でもしっかりと加湿できるのが大きな特徴です。
従来モデルの8畳から拡大されており、家族が集まるリビングや寝室などの広めの部屋にぴったりです。
ブースターパーツを使用することで加湿力がさらにアップし、乾燥しやすい季節でも快適な湿度を保ってくれます。
超音波式ながらデュアル圧電素子の採用により、水位の変化にも強く安定したミストを維持できるのも安心ポイントです。
MIST350のタンク容量がMIST250よりやや大きい
MIST350のタンク容量は約2.2L(残水約0.4L)、一方でMIST250は約2.0L(残水約0.2L)となっており、MIST350の方がわずかに多くの水を入れられます。
これにより連続使用時間や加湿量に余裕があり、頻繁な給水の手間を軽減。
リビングで長時間使用する場合にも便利です。
タンク乾燥機能も両モデルに搭載されていますが、MIST350は本体サイズが大きめなぶん、給水の手間も少し楽に感じるかもしれません。
MIST250はコンパクトで軽量、省スペースに置ける
MIST250は高さ385mm、幅192mm、奥行191mmととてもスリムな設計で、しかも重さはたった約1.5kg!
寝室やワンルーム、一人暮らしの狭い部屋でも置き場所に困らない省スペース設計です。
折りたたみ式の可動ハンドルも付いているので、持ち運びや収納も簡単♪
部屋の雰囲気に馴染むシンプルでやさしいデザインは、インテリアとの相性も抜群です。
日々の使いやすさとサイズ感を重視する方に最適な一台です。
MIST250はアロマ機能がついていて香りも楽しめる
MIST250にはアロマポケットが搭載されており、専用のオイルパッドにエッセンシャルオイルを数滴垂らすだけで、ミストと一緒に香りがふんわりと広がります。
おやすみ前のリラックスタイムや、読書や作業中の癒しの空間づくりにもぴったり!
加湿だけでなく、アロマディフューザーとしても使えるため、ひとつで二役の嬉しい機能です。
香りに包まれてゆったり過ごしたいという方にはうれしいポイントですね。
\部屋全体にミストがしっかり届くのはMIST350/
\アロマの香りを楽しみながら加湿するならMIST250/
型番MIST350と型番MIST250の共通点は?
MIST350とMIST250の共通している良い所をご紹介します。
- プールレス設計で、給水・掃除がとても簡単
- タンク乾燥機能で衛生的に使える
- 霧と光の演出で癒しの時間を演出
- 操作がシンプルで誰でも使いやすい
- 音が静かで夜も快適に使える
プールレス設計で、給水・掃除がとても簡単
どちらも本体に水を溜めない「プールレス設計」なので、加湿に使う水はすべてタンクから直接ミスト化されます。
水がたまる場所がないので、ぬめりや雑菌の心配が少なく、掃除も簡単!
洗う部品はたったの4つで、日常的なお手入れがとてもラクです。
タンク乾燥機能で衛生的に使える
どちらのモデルにも「タンク乾燥機能」が搭載されています。
水気を拭き取ったタンクを本体に戻し、ボタンを長押しすれば中に風を送り込み、湿気を乾かしてくれます。
これがあることで、カビやぬめりを防ぎ、清潔な状態を保ちやすくなります。
霧と光の演出で癒しの時間を演出
加湿が始まるとタンク内にシルクのような霧が広がり、やさしいあかりに照らされてまるで雲海のような幻想的な光景になります。
この演出は両モデル共通で、部屋の雰囲気をやわらかく包み込み、リラックス効果も抜群です。
操作がシンプルで誰でも使いやすい
運転モードはどちらもAuto・Hi・Low・Fogの4段階。
ボタンもシンプルでわかりやすく、初めて使う方でも迷わず操作できます。
湿度センサーが自動で快適な湿度を保ってくれるので、細かい設定が苦手な方にもおすすめです。
音が静かで夜も快適に使える
MIST250は約19dB、MIST350は約23dBと、どちらもとても静かに動作します。
ささやき声よりも静かな運転音なので、寝室や子ども部屋でも安心して使えます。
寝ている間に喉が乾燥しないようにやさしく加湿してくれるので、快適な眠りをサポートしてくれます。
\タンク容量が多く、給水の手間を減らしたいならMIST350/
\寝室やワンルームなど、7畳以下の空間で使うならMIST250/
MIST350はこんな人におすすめ
2024年発売のMIST350(9YYA29RH)がおすすめな人は
- 広いリビングなど10畳程度の空間で使いたい方
- タンク容量が多く、給水の手間を減らしたい方
- 家族で使うので、しっかり加湿できるモデルを探している方
- 清潔さを重視して、タンク乾燥機能がほしい方
- 部屋全体にミストがしっかり届くものがいい方
- デザインも性能も妥協したくない方
MIST350は家族向けや広めの部屋でしっかり加湿したい人に最適なモデルです。
タンク容量や加湿力が高く、ブースターパーツでさらに効率アップ。
見た目もシンプルで上品なため、どんなインテリアにも合わせやすい一台です。
家族の健康と快適な空間づくりにぴったりです。
\リビングなど10畳ほどの広い部屋で使うならMIST350/
MIST250はこんな人におすすめ
MIST250(9YYA64RH)がおすすめな人は
- コンパクトで軽く、場所を取らない加湿器がほしい方
- 寝室やワンルームなど、7畳以下の空間で使いたい方
- アロマの香りを楽しみながら加湿したい方
- お手入れが簡単で、毎日気軽に使いたい方
- 音が静かで眠りを妨げない加湿器を探している方
- お財布にも優しい省エネタイプを選びたい方
MIST250は一人暮らしや寝室にぴったりのモデルです。
静音性が高く、アロマ機能も付いているため、加湿と癒しの両方を楽しめます。
おしゃれで場所を選ばず設置できるデザインも魅力的。省スペースでしっかり潤いたい人に最適な加湿器です。
\アロマの香りを楽しみながら加湿するならMIST250/
リズム加湿器mist350とmist250の違いを比較!買うならどっちがおすすめ?まとめ
リズム加湿器mist350とmist250の違いを比較しました。
2つの商品の違いは
- MIST350の方が適用畳数が広く、リビングに最適
- MIST350のタンク容量がやや多く、給水頻度が少なめ
- MIST250は軽量で省スペース設計
- MIST250はアロマ機能付きで香りも楽しめる
この違いのみで、操作方法やお手入れのしやすさはほぼ同じです。
広めの空間でしっかり加湿したいなら、MIST350
一人暮らしや寝室で香りも楽しみたいなら、MIST250
がおすすめですよ♪
カラーはどちらもライトグレーとウォームグレーから選べるので、インテリアに合わせて選ぶのも楽しいですね。
それぞれのライフスタイルに合った1台を見つけて、乾燥の季節も快適に過ごしましょう。
